空の向かって首(こうべ)を垂れて ~名古屋市内の設計事務所~

以前、ある現場に定期的に足を運んでいたとき、
隣地の畑で野菜を育てているご主人と、
挨拶を重ねて気さくに声を掛けていただける関係に。

とある晴れた日。
畑仕事中のご主人から声を掛けられ収穫したばかりの立派に成長したある野菜を袋一杯に頂きました。
その時、頂いた野菜の名前の由来を教えてもらいました。

「空に向かって莢(さや)を成しながら、成長する豆だから、そらまめ」

身近な植物の名前。単純ですが、由来をその時初めて知りました。
ちなみに、成長を遂げて収穫時になると首(こうべ)を垂れた時が収穫時ということも教えていただきました。

命の宿った植物が空に向かって成長する様。
また、偉ぶらず首(こうべ)を垂れる事。
なんとなく好きになりました。

人との出会いと話から、屋号を頂いたという話です。
ありがとうございました。

関連記事一覧

PAGE TOP